事業運営のため、商品紹介時のPRリンク(=「詳しく見る」ボタン)からお客様がお申込みされた場合、事業者様から成果報酬を頂いております。なお、PRリンク自体の有無や報酬の額が、当社が編集・制作したコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイトの編集コンテンツは、当社が独自に作成したものです(詳細は下記)。コンテンツ作成後にPRリンクを付与することもありますが、PRリンクによる報酬の有無がコンテンツの内容に影響を与えることはありません。
当サイト内のおすすめ商品は、申込数・閲覧数などの上位から当社が選定して掲出しています。PRリンクの利用により成果報酬の対象となりますが、おすすめ商品の選定にあたり事業者様から報酬をいただくことはありません。
新NISAについて質問です。 月3万円で現在46万3355円の評価額。 100万円を目標にして解約を繰り返していくか、それともほったらかしておくのがいいのか、どっちなんでしょうか?景気は一定値として仮定した場合で。
回答数:3
閲覧数:114
共感した:0
質問日:2025年5月21日
違反報告する情報が少なく推測でお答えします。 ・NISA口座で投資信託の積立てを3万円/月行っている ・14カ月継続し保有資産は約46万円(約10%含み益) このまま投資を継続していくとして、どちらが良いか? ①資産が100万円になったら利確するを繰り返す ②資産が100万円を超してもそのまま投資を継続していく 右肩上がりであれば、利確せずそのまま投資を継続した方が、 最終的なリターンは多くなりますので、100万円で売らない方が良いです。 100万円で利確していまいますと、投資資産が一旦0円となります。 その翌月と翌々月にそれぞれ1%値上がった場合、 ①翌月30,300円:翌々月60,903円 →2カ月利益903円 ②翌月1,040,300円:翌々月1,081,003円 2カ月利益81,003円 投資額が減ると利益の付き方に大きな差がつくことになります。
回答日:2025年5月21日
違反報告する質問した人からのコメント
わかりやすく回答いただきありがとうございました。本当にそういう所が聞きたかったんです。解決しました。
回答日:2025年5月21日
2件
初めての口座開設なら
証券会社口座開設数ランキング150社以上の証券会社から比較
証券会社比較ランキング
本人確認書類を提出します。