掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
714(最新)
住友大阪が大幅続伸、株主名簿に野村絢氏記載で思惑買い😙
-
713
やっぱりダメか〜
-
712
なんだよ〜きもと君!
やればできるじゃないか〜
明日からも頼むよ〜
マジで... -
708
NYダウ 41,603 -256㌦ 日経平均 37,440 -91円 KIMOTO 226円 +3円
他銘柄を処分したので此処が底値?付近みたいなので先週買ってみました。
長期で保有するつもりです! 下がれば買い増しします。 -
707
瓜カレーの様です
-
706
三点童子からの上昇⤴️
-
705
今日も上がる気配全くなし....何で??
不思議だ...?? -
704
どの指標みても、中計読んでも下目線。4/6の暴落値までは下げますよね。5ma.25maが下向いてる限りは放置ですわ。上げても240前後。はやくナンピンさせて〜
-
703
. 様子見 5月24日 09:35
この変あたりが底値の気がするのだが。
-
702
んなわきゃない。でも、保有銘柄の株価に関しては、不満そうなコメントでしたな
-
701
井村さんもう処分したのかな?
-
700
野村君再び
しばらくはボックス相場ですカニ?
-------------------------------------------------------------------------------------
機関の空売り残高情報
計算日 空売り者 残高割合 増減率 残高数量 増減量 備考
2025/05/20 Nomura International 0.540% 0% 297,498株 再IN(前回2023-01-19) -
699
キモトファンなのに不思議と文句が多いな
-
698
いつまでもこんな株価で恥ずかしくないのか経営陣💢💢💢⚓️⚓️⚓️
-
697
Deep seekに質問してました。
はい、**表面に特殊なフィルム(封止材・バリア層)を貼ることで、ペロブスカイト太陽電池の耐久性を大幅に向上させる技術**が開発されています。特に中国の研究機関や企業は、この分野で積極的な取り組みを見せています。以下に具体的な手法と効果を解説します。
---
### **1. 耐久性向上のためのフィルム技術**
#### **(1) 無機バリア層(酸化アルミニウム・シリカなど)**
- **方法**:
プラズマCVDや原子層堆積(ALD)で、ペロブスカイト層の上に**ナノレベルの薄い無機膜**を形成。
- **効果**:
- 水分や酸素の透過を99%以上遮断(例:酸化アルミニウム膜でWVTR※1 <10⁻⁶ g/m²/day)。
- 中国の**浙江大学**は、この技術で500時間の高温高湿試験(85℃/85%RH)後も初期効率の90%を維持。
#### **(2) 有機-無機ハイブリッド封止材**
- **方法**:
ポリマー(例:エポキシ樹脂)に無機ナノ粒子(シリカなど)を分散させた複合材料を塗布。
- **効果**:
- 曲げ耐性とバリア性を両立(**華中科技大学**が開発したフィルムは、1000回曲げ試験後も劣化なし)。
- コストが低く、溶液プロセスに適するため量産向き。
#### **(3) 自己修復型フィルム**
- **方法**:
マイクロカプセル化した修復剤をフィルムに組み込み、損傷時に自動的に修復。
- **効果**:
- 中国**科学院(CAS)**のチームは、紫外線照射で自己修復するフィルムを開発(スクラッチ後、24時間で効率を95%回復)。
---
### **2. 中国企業・研究機関の具体例**
| **機関/企業** | **技術内容** | **耐久性向上効果** |
|----------------------|------------------------------------------|----------------------------------------|
| **マイクロモールド・ソーラー** | 酸化スズ(SnO₂)バリア層をスパッタリング | 野外試験(1年)で効率低下5%以内 |
| **杭州万景(Wonder Solar)** | ガラス/ポリマー多層封止 | IEC61215標準※2をクリア(産業化準備完了) |
| **南京大学** | グラフェン含有フィルム | 化学的腐食耐性が2倍向上 |
> ※1 **WVTR**(水蒸気透過率):フィルムの防湿性能を示す指標。
> ※2 **IEC61215**:太陽電池の耐久性国際基準(温度サイクル・湿熱試験など)。
---
### **3. フィルム技術の課題と解決策**
#### **課題**
- **コスト増加**:ALD法などの高精度成膜は設備投資が大きい。
→ **解決策**:ローラーtoローラー印刷技術で有機-無機ハイブリッドフィルムを量産(中国企業が優先)。
- **光透過率の低下**:フィルムが光を散乱・吸収する場合あり。
→ **解決策**:屈折率調整層を追加(例:**隆基(Longi)**の光透過率99%フィルム)。
---
### **4. 今後の展望**
- **2025年までに**:
- 中国企業が**フィルム統合型ペロブスカイトモジュール**を商用化(耐久性20年目標)。
- **2030年までに**:
- 自己修復フィルムや超低コストバリア技術が普及し、**シリコン系と同等の寿命**(25-30) -
696
コツン!
底に当たったようでつ -
695
楽観はできませんが、悲観する必要はありません。とにかく、ここはアルファが効いてます。
-
694
中期経営計画の配当方針が酷かったため売りました。
2028年3月期の営業利益目標は21億円なので2025年3月期の1.57倍。
2025年3月期EPSの1.57倍は33.8円。
配当性向を40%にするらしいので13.5円。
今の株価だと5.8%程度になりますが、そもそも目標通り達成できるのかと、、
累進配当や自社株買い、DOE採用のうちどれかはして欲しかった。 -
693
今日も相変わらずのショボ株だな〜
-
691
前回は223円で購入しましたので辛うじて取れましたが高値で購入しますと全く取れません。
今の相場では何を購入しても取れませんので休みばかりが続いています。
もう投資をする意欲が失せました。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み